1月27日に活動休止を発表してから嵐の話題で持ちきりです。
2020年末のグループの活動休止前にファンは早くも巡礼を始めているようです。
関西にはメンバーの苗字と同じ神社があり、
大野神社(滋賀・栗東市)、相葉神社(福井・あわら市)
松本神社(京都・城陽市)、櫻井神社(堺市)、二宮神社(神戸市)などが
聖地とされていますが
東京にも嵐の聖地と言われる神社、お寺がありました!
それでは見ていきましょう。
神楽坂の毘沙門天/善國寺

住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5-36
TEL:03-3269-0641
聖地と言われる理由
2007年に放映された二宮くん主演のテレビドラマ「拝啓、父上様」で善國寺が
登場したことがきっかけ。
神楽坂周辺の飲食店もドラマで使用されたことにより神楽坂自体が有名になりました。
二宮くん演じる「田原一平」が利用する銭湯「熱海湯」(神楽坂3−6)には
普段来ない若い女性が来店し、写真を撮る人や入浴していく人で賑わったそうです。
そして嵐のメンバーが出演したドラマなどのロケ地を紹介する書籍「嵐の聖地」
で聖地として定着しました。
スポンサーリンク
赤城神社(新宿区赤城元町)

住所:〒162-0817 新宿区赤城元町1-10
TEL:03-3260-5071
聖地と言われる理由
2018年10月から放送されていた相葉くん主演のドラマ「僕とシッポと神楽坂」
で撮影舞台となったことで有名に。
以降嵐のライブチケット当選祈願の聖地となりました。
活動休止の報道を受けて20周年ツアーのチケット当選祈願がさらに増えそうですね。
番外編:大野神社(埼玉県鴻巣市)
東京以外にも聖地の神社が関東にありました!

住所:〒365-0054 埼玉県鴻巣市大間2丁目
TEL:048-596-5145
リーダーの大野くんと同じ名前の大野神社。
活動休止報道の翌日、1月28日には20組ほど嵐ファンが訪れているそうです。
5年前からファンが訪れるようになりチケット当選祈願をして行くそうですが、
報道後は自分の好きなメンバーの色のお守りを買ったり
嵐に当てたメッセージを絵馬に書くファンも多いそうです。


まとめ
活動休止報告を見てファンでなくても感動した方は多いんじゃないでしょうか。
私もその一人でメンバーの仲の良さと尊重し合う姿に心打たれました。
現在2019年1月で活動休止まで2年近くあるので精一杯嵐の活動を応援したいです。
最後までありがとうございました。