こんにちは!
四谷在住歴10年、四谷マイスターのchiiです。
今回は普段自分が使っている四谷からの移動手段の紹介をします。
電車以外も実は便利
四谷は東京の真ん中なので都内であればどこに行くのも近くて便利です。
電車を使えば新宿まで1駅ですし銀座には10分で着きます。
しかし目的地によっては電車以外の交通手段の方が便利な場合もあります。
そこで今回は目的地別に四ツ谷駅から便利な交通手段を紹介します。
神宮球場までなら自転車

神宮球場に行く場合は自転車がおすすめです。
神宮球場
東京都新宿区霞ケ丘町3-1
電車で行く場合
四ツ谷駅(丸ノ内線)→赤坂見附乗り換え(銀座線)→外苑前→神宮球場(徒歩) | |
所要時間:20分 | 運賃:165円 |
乗り換えが1回必要で徒歩を含めると20分かかります。
そこでおすすめなのが自転車です。
自転車の方が早く着きます。
自転車の場合
四ツ谷駅→神宮球場 | |
所要時間:10分 |
電車が20分かかるところを自転車であれば半分の10分で着いてしまいます。
時間以外の電車のデメリットとして
神宮球場で試合がある日は交通規制がかかるほど駅前が混みます。
それを知らずに近くで遊んだ帰りに電車で帰ろうとしたら
試合終了時間と重なって改札にたどり着くこともできないぐらい混んでいました。
そんなことをするなら歩いた方が早いぐらいです。
歩きでも25分ぐらいで四ツ谷駅まで行けます。
オフシーズンは試合がありませんがシーズン中の3月から10月は
ほぼ毎週末試合があるので要注意です!
皇居(半蔵門)ならバス

皇居に行くならバスが便利です。
電車で行く場合
四ツ谷駅(南北線)→永田町乗り換え(半蔵門線)→半蔵門駅(徒歩)→皇居(半蔵門) | |
所要時間:17分 | 運賃:165円 |
乗り換えが1回必要で徒歩を含めると17分かかります。
そこでおすすめなのがバスです。
バスの方が早く着きます。
運賃はバスの方が高いですが電車の半分ぐらいの時間で到着して
しかもバス停から皇居まですごく近いです。
バスの場合
四ツ谷駅(バス都03系統)→半蔵門(バス停から徒歩)→皇居 半蔵門 | |
所要時間:9分 | 運賃:210円(IC 206円) |

半蔵門のバス停を降りると皇居(半蔵門)が見えます。

新宿区役所は自転車

新宿区役所
東京都新宿区新宿区歌舞伎町1-4-1
新宿区役所へ行くには自転車が便利です。
電車で行く場合
四ツ谷駅(JR)→新宿(徒歩)→区役所 | |
所要時間:18分 | 運賃:154円 |
新宿駅までは1駅ですが乗車時間が5分くらいなのと
駅から区役所まで10分くらい歩きます。
そこでおすすめなのが自転車です。
新宿通りは坂道が無くて楽だし四谷駅から20分ぐらいで着くので
電車を待つ時間と降りた後人混みをかき分けながら目的地に行くことを考えると
あまり時間が変わらないと思います。
自転車の場合
四ツ谷駅→新宿区役所 | |
所要時間:20分 |
自転車は自分のペースで行けるので人混みが苦手な人には
特におすすめです。
お台場なら高速を使って車移動

四谷は大型スーパーやショッピングモールが無いので色々な店をまとめて
見たい時はお台場が便利です。
電車で行く場合
四ツ谷駅(丸ノ内線)→赤坂見附乗り換え(銀座線)→新橋乗り換え(ゆりかもめ)→台場 | |
所要時間:35分 | 運賃:484円 |
電車で行くと乗り換えが2回必要で駅に着いてから目的地まで結構歩くので
例えばタイバーシティに行くには徒歩を含めると40分以上かかります。
そこでおすすめなのが車です。
高速を使って車で行く方が早く着きます。
しかもそれぞれの商業施設(タイバーシティ、アクアシティ等)に駐車場が付いているので
目的地まで車で直接行けて便利です。
四ツ谷駅→外苑高速乗り場→台場 | |
所要時間:20分 | 運賃:ETC 550円 |
四谷駅から最寄りの外苑の高速乗り場まで車で5分くらいで近いし
乗り場まで渋滞すること無くスムーズです。
高速乗り場周辺が渋滞してしまう場所もありますが外苑は
そんなことはありません。
ちなみにお台場に行く時は午前中がおすすめです。午後はすごく混んで駐車場の
空き待ち渋滞なんてこともあるので気をつけてください。
まとめ
目的地別に移動手段を紹介しました。
都心部へ行くにはもちろん電車が便利な場合が多いですがよく調べてみると
電車以外も便利だったりします。
四谷から出かける時はぜひ参考にしてください。