こんにちは!
四谷在住歴10年、四谷マイスターのchiiです。
今回は四谷周辺のおもちゃで遊べる施設を紹介します。
目次
おもちゃを買い足さずにうまく施設を利用する
おもちゃって気づくとどんどん増えてしまって片付けるスペースに困りませんか?
買ってもまたすぐに違うおもちゃが欲しいと言われてそれに付き合っていると
エンドレスです。
よく遊ぶおもちゃだけ買ってあとは上手く施設を利用してあまり物を
増やさない様にしたいですよね。
そこで今回はおもちゃの種類別に遊べる施設を紹介します。
知育のおもちゃなら「おもちゃ美術館」

おもちゃ美術館
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内 2F入り口
TEL.03-5367-9601
旧四谷第四小学校を改装して作られた美術館。
美術館といっても見るだけではなくおもちゃで遊べるスペースがたくさんあります。
木製のおもちゃがメインでプラスチック製のものはあまり置いてありません。
2Fのおもちゃの森には変わった形のパズルが置いてあったり木製のボールの中から10個
どんぐりの形をしたものを見つけ出したりと指先と頭を使うおもちゃがたくさんあります。
- 車輪の様な形のパズル
- どんぐり10個見つかるかな?
3Fのゲームの部屋にはボードゲームがたくさん置いてあります。

親子で対戦している人も結構います。じっくり対戦できて楽しそうです。
遊び方はボランティアの赤いエプロンをつけた学芸員さんが教えてくれます。
この部屋のゲームのほとんどが小学生以上が対象なので未就学児の子達には難しいです。
アンパンマンが好きなら「アンパンマンショップ」

アンパンマンショップ
東京都新宿区舟町7
営業時間 12:00~18:00
定休日 月曜日
TEL 03-3226-8180
四谷三丁目の駅から3分程度のところにある
やなせたかしさんがオーナーのアンパンマンショップ。
アンパンマン好きにはたまらないお店です。

ショップなのでグッズやおもちゃがたくさん売っています。
店内にそのおもちゃで遊べるコーナがあります。
- ジャムおじさんのパン工場
とにかくおもちゃがたくさん置いてあって自由に遊べるので子どもは満足です。
飽きたら次のおもちゃ、また飽きたら次…といった感じで
勝手に遊んでくれるので親は楽です。
その代わり帰るときに説得するのが大変です。なかなか帰ろうとしてくれません。

メルちゃんやトミカで遊ぶなら「本塩町児童館」

本塩町児童館
新宿区四谷本塩町4-9 2、3F
電話03-3350-1456
本塩児童館は小さい子向けのおもちゃが充実しています。
特にメルちゃんとトミカは人気です。

メルちゃんのおもちゃは食べ物と食器、ベビーカーまで揃っています。
- ままごとセット
- ベビーカー
上の子はメルちゃんが大好きで児童館に行くとずっとメルちゃんで遊んでいます。
人形は3体あるので他の子とそこまで取り合いになりません。
トミカは家にあるものとさほど種類が変わらないのですがなぜか
「児童館のトミカで遊びたい」と言われます。

他にも男の子用に仮面ライダーの変身ベルトもあったりと色々な種類の
おもちゃがあるので飽きずに1日遊べます。

体育館で車やボールで遊ぶなら子ども家庭支援センター

信濃町子ども家庭支援センター
新宿区信濃町20 4F
電話 03-3357-6851
信濃町子ども家庭支援センターは体育館が広めで小学生と30分ごとに交代で
遊ぶので大きい子とぶつかって危ないということがありません。
小学生未満の子はあまり体育館を使わないのか貸切状態の日が多いです。

ボールは小さいカラーボールから大きいバランスボールまであります。
家の中ではバランスボールを蹴ったり車を思いっきり走らせたりできませんが
ここの体育館であればいっぱい体を使って遊べます。
雨の日も走れるのでありがたいですね。

パズルなども置いてあるので小学生には向いていそうですが未就学児には難しいです。

体育館が広い代わりに室内のおもちゃコーナーは狭いです。
おもちゃメインで遊びたいなら本塩町児童館の方がおすすめです。

まとめ
四谷周辺のおもちゃで遊べる施設を紹介しました。
家のおもちゃに飽きたら是非参考にしてください。